グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年10月23日
カルチャー講座
先週の月曜日の講座です。
午前は、「アロマ&ハーブクラフト講座」のスタートです
「乳液」を作ってみました。
カモミールウォーターと迷いましたが、ローズアルバウォーターで正解。
ローズのイイ香りの乳液。
保湿するのに、ベタつきません。


またまた生徒さんからいただきました。
秋のメンタルバランスによさそうなハーブティー。
いつもありがとうございます

午後は「アロマテラピー検定対応講座」講義はこれが試験前最後で、模擬テストと解説。

ホッと一息は「ルイボスチャイ」で。
美味しい

最後のクラフトは、さっと塗ることが出来るロールオンタイプの「アロマ香水」です。
香りのノートを参考に、皆さんお好みの香りで。
皆さんそれぞれ個性があり、素敵な香りに仕上がりました

試験対策はこれまでで、来月からは「パーツ別マッサージテクニック」の復習&仕上げを行います。
11/4(日)アロマテラピー検定頑張って下さい
午前は、「アロマ&ハーブクラフト講座」のスタートです

「乳液」を作ってみました。
カモミールウォーターと迷いましたが、ローズアルバウォーターで正解。
ローズのイイ香りの乳液。
保湿するのに、ベタつきません。
またまた生徒さんからいただきました。
秋のメンタルバランスによさそうなハーブティー。
いつもありがとうございます

午後は「アロマテラピー検定対応講座」講義はこれが試験前最後で、模擬テストと解説。
ホッと一息は「ルイボスチャイ」で。
美味しい

最後のクラフトは、さっと塗ることが出来るロールオンタイプの「アロマ香水」です。
香りのノートを参考に、皆さんお好みの香りで。
皆さんそれぞれ個性があり、素敵な香りに仕上がりました

試験対策はこれまでで、来月からは「パーツ別マッサージテクニック」の復習&仕上げを行います。
11/4(日)アロマテラピー検定頑張って下さい


Posted by グリーン at
19:06
│Comments(5)
2012年10月20日
安曇野
先週の金曜日、友人http://cookieroom.exblog.jp/のイベントレッスンのアシスタントで安曇野「蔵久」さんへ
有形文化財として指定されている場所で風情のあるとても素敵な場所です

紅茶のレッスンです。
茶葉の開き具合の違いや淹れ方の違いなども実際目で見て確認。
私も含め、皆さんも真剣。



各自淹れてみました。
「蔵久」さんの「かりんとう」と一緒にティータイム。
美味しーい
勉強になりました。
お疲れ様でした。

来月11月2日(金)、今度は私がイベントレッスンを行います。
アロマ&ハーブクラフト講座(万能クリーム)です。

有形文化財として指定されている場所で風情のあるとても素敵な場所です

紅茶のレッスンです。
茶葉の開き具合の違いや淹れ方の違いなども実際目で見て確認。
私も含め、皆さんも真剣。
各自淹れてみました。
「蔵久」さんの「かりんとう」と一緒にティータイム。
美味しーい

勉強になりました。
お疲れ様でした。
来月11月2日(金)、今度は私がイベントレッスンを行います。
アロマ&ハーブクラフト講座(万能クリーム)です。
Posted by グリーン at
16:47
│Comments(6)
2012年10月07日
噂の飴
昨日、四万温泉の帰り道の農産物直売所で、「杉花粉飴」を買ってみました

重度だった杉花粉症の知り合いに聞いて、今年から試してみようと。
1日、1粒を2回。
1袋で約1か月分、¥700。
11月位から舐め始めるといいとか。
もちろん、薬ではないので、自己責任においてですが
アレルギーに役立つハーブティーも飲みますケド
さ~どうなんでしょう。
来春が楽しみ

重度だった杉花粉症の知り合いに聞いて、今年から試してみようと。
1日、1粒を2回。
1袋で約1か月分、¥700。
11月位から舐め始めるといいとか。
もちろん、薬ではないので、自己責任においてですが

アレルギーに役立つハーブティーも飲みますケド

さ~どうなんでしょう。
来春が楽しみ

Posted by グリーン at
17:20
│Comments(0)
2012年10月06日
秋のお出掛け「四万温泉」
今朝は目覚ましをかけずに起きて、起きてから決めるゆる~いお出掛け、「四万温泉」でした。
夫は調べるタイプですが、私はその日の気分で気ままに決めるタイプ・・・
のため、今日は下調べ無く四万温泉→方面
へ
まずは腹ごしらえ、ギリギリのデニーズ「モーニング」



四万温泉到着。
「清流の湯」に入り、外でゆっくり休みます。
気持ちイイ

そして、「千と千尋の神隠し」のイメージモデルのひとつといわれている「積善館」へ。
レトロでシブい
日帰り入浴と食事も出来るそうで、次回は是非チャレンジしたいです。



温泉街をぶらり・・・の後のランチはグンブロでお馴染みの「柏屋カフェ」さんへ
2階奥のゆったり出来るソファー席でした。
ラッキー

日替わり「キャベツとアンチョビのパスタ」と人気の「カレー」美味しかった


ドレッシングが私好み


満腹になり家路へ。
今日は気ままな楽しい1日でした。
また紅葉時期に訪れたい場所です
夫は調べるタイプですが、私はその日の気分で気ままに決めるタイプ・・・



まずは腹ごしらえ、ギリギリのデニーズ「モーニング」

四万温泉到着。
「清流の湯」に入り、外でゆっくり休みます。
気持ちイイ

そして、「千と千尋の神隠し」のイメージモデルのひとつといわれている「積善館」へ。
レトロでシブい

日帰り入浴と食事も出来るそうで、次回は是非チャレンジしたいです。
温泉街をぶらり・・・の後のランチはグンブロでお馴染みの「柏屋カフェ」さんへ

2階奥のゆったり出来るソファー席でした。
ラッキー

日替わり「キャベツとアンチョビのパスタ」と人気の「カレー」美味しかった

ドレッシングが私好み

満腹になり家路へ。
今日は気ままな楽しい1日でした。
また紅葉時期に訪れたい場所です

Posted by グリーン at
19:27
│Comments(6)
2012年10月05日
???のハーブ
先日のカルチャー講座の時に生徒さんからいただいた「リセットブレンド」というハーブティー

ラベンダー・レモングラス・ローズヒップ・レモンバームタイム・・・
そして「シベリアンジンセング」???
始めて聞きました。
早速、調べたら「エゾウコギ(和名)」とのこと
そういえばハーバルセラピストの授業で教わったな~
確かストレスに役立つハーブだったな~
「シベリアの朝鮮人参」と呼ばれ、肉体的・精神的ストレスの緩和、ストレスの耐性を強くする、不眠、強壮、スタミナの向上・・・など。
ロシアでは、アスリートやオリンピック選手、宇宙飛行士の体力作りに使われていたそうです。
ハーブは薬ではありません。自己責任において楽しみ、正しく安全に使用して、健康や美容にお役立て下さいね。
また一つ勉強になりました。
このようにカルチャー講座では、私の一方通行の授業ではなく、生徒さんから色々な情報をいただいたり、教えていただいたり、学んだりと・・・楽しい講座なんですよ~

ラベンダー・レモングラス・ローズヒップ・レモンバームタイム・・・
そして「シベリアンジンセング」???
始めて聞きました。
早速、調べたら「エゾウコギ(和名)」とのこと

そういえばハーバルセラピストの授業で教わったな~

確かストレスに役立つハーブだったな~

「シベリアの朝鮮人参」と呼ばれ、肉体的・精神的ストレスの緩和、ストレスの耐性を強くする、不眠、強壮、スタミナの向上・・・など。
ロシアでは、アスリートやオリンピック選手、宇宙飛行士の体力作りに使われていたそうです。
ハーブは薬ではありません。自己責任において楽しみ、正しく安全に使用して、健康や美容にお役立て下さいね。
また一つ勉強になりました。
このようにカルチャー講座では、私の一方通行の授業ではなく、生徒さんから色々な情報をいただいたり、教えていただいたり、学んだりと・・・楽しい講座なんですよ~

Posted by グリーン at
22:13
│Comments(0)
2012年10月04日
1dayクラフトレッスン
<ご本人様の了解を得た方のみ記載しております>
先日は、藤岡市からいらっしゃいましたK様。
以前から、手荒れに悩まされていたことで「万能クリーム」、お子様の経皮吸収の安全性を考慮して「シャンプー&リンス」を希望されました。
「クリーム」は皮膚の修復・外傷・あかぎれなど皮膚の痛みなどに役立つといわれるハーブを浸出した植物油やシアバター・ミツロウなどを使います。
「シャンプー&リンス」は無添加のものに髪や頭皮にうれしい植物油や植物性グリセリンを使います。
そして全てに、お好みや目的に合った精油をプラス。
やっぱり手作りは安心で心地いいし、楽しいですよね

色々なスイーツまでいただきました。
やっぱり甘いものを食べるから、ハーブティーはマルベリーですかね
ありがとうございました


学びの秋。
秋からの楽しい「1dayクラフトレッスン」始めてみませんか?
この他にもいろいろあります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね
先日は、藤岡市からいらっしゃいましたK様。
以前から、手荒れに悩まされていたことで「万能クリーム」、お子様の経皮吸収の安全性を考慮して「シャンプー&リンス」を希望されました。
「クリーム」は皮膚の修復・外傷・あかぎれなど皮膚の痛みなどに役立つといわれるハーブを浸出した植物油やシアバター・ミツロウなどを使います。
「シャンプー&リンス」は無添加のものに髪や頭皮にうれしい植物油や植物性グリセリンを使います。
そして全てに、お好みや目的に合った精油をプラス。
やっぱり手作りは安心で心地いいし、楽しいですよね

色々なスイーツまでいただきました。
やっぱり甘いものを食べるから、ハーブティーはマルベリーですかね

ありがとうございました

学びの秋。
秋からの楽しい「1dayクラフトレッスン」始めてみませんか?
この他にもいろいろあります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね

Posted by グリーン at
18:05
│Comments(2)
2012年10月03日
月曜日の講座
まずは腹ごしらえをしてから。
いつもの「かぼちゃとやぎ上里店」で
茄子と蓮根のはさみ揚げ。
美味しい
今日も前から気になって来てみたかったというお客様がいましたよ~
金曜日夜はコンサートもやっているそうです。
知る人ぞ知るお店なんですね~

さて、満腹後は上里カルチャーセンターの「アロマテラピー検定対応講座」。
またまた、まとめテストです
皆さん真剣。

答え合わせと解説が終わったら、ハーブティーでホッと一息。
今日はリセットブレンドです

またまた生徒さんが提供してくれました。
いつもありがとうございます
頭を使って疲れた後は、クラフト作り。
今日は、アロマシャンプー&リンス。


無添加シャンプーと無添加弱酸性リンスに、髪にイイ植物油や植物性グリセリン、髪や頭皮にうれしいアロマをプラス。
なんとリンスは洗面器のお湯に薄めて使います。
なんか子供の頃、リンスはそうやって使っていた時期があったなぁ~なんて皆さんと懐かしい話も出て。
一般に売られているものとは使い心地が違うと感じると思います・・・が、経皮吸収の安心性という観点で、経験とお勉強も兼ねて作ってみました。
皆さんどうだったかな。
あと残り1カ月、頑張りましょう
いつもの「かぼちゃとやぎ上里店」で

茄子と蓮根のはさみ揚げ。
美味しい

今日も前から気になって来てみたかったというお客様がいましたよ~
金曜日夜はコンサートもやっているそうです。
知る人ぞ知るお店なんですね~
さて、満腹後は上里カルチャーセンターの「アロマテラピー検定対応講座」。
またまた、まとめテストです

皆さん真剣。
答え合わせと解説が終わったら、ハーブティーでホッと一息。
今日はリセットブレンドです

またまた生徒さんが提供してくれました。
いつもありがとうございます

頭を使って疲れた後は、クラフト作り。
今日は、アロマシャンプー&リンス。
無添加シャンプーと無添加弱酸性リンスに、髪にイイ植物油や植物性グリセリン、髪や頭皮にうれしいアロマをプラス。
なんとリンスは洗面器のお湯に薄めて使います。
なんか子供の頃、リンスはそうやって使っていた時期があったなぁ~なんて皆さんと懐かしい話も出て。
一般に売られているものとは使い心地が違うと感じると思います・・・が、経皮吸収の安心性という観点で、経験とお勉強も兼ねて作ってみました。
皆さんどうだったかな。
あと残り1カ月、頑張りましょう

Posted by グリーン at
19:20
│Comments(0)