グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年11月28日
講座募集!まだ間に合います
~ナチュラルケアで快適生活~
アロマテラピー 講座
(薔薇・ばら・バラの美肌力)
女性を美しくするローズの「ブルガリアローズウォーター」と肌・髪だけでなく、食用にもなる一番搾り「椿油」を使った、トロリとした使い心地の良いローズの香りに癒される「ローズジェル」を作ります。
また、冬に向けてのナチュラルケアもお伝えし、実際にアロマやハーブに触れながら、ジェルを作成してお持ち帰りいただけます。

日時:H24年11月30日(金) 15:00~16:30
場所:前橋市緑が丘町16-18「Mom’s Cake」(マムズ ケイク)
TEL:027-237-0386
講座代金:¥2,000(材料費込)
*駐車場は、バラ園駐車場または、バラ園臨時駐車場(河川敷側)にお停め下さいますよう、よろしくお願いいたします。
アロマテラピー 講座
(薔薇・ばら・バラの美肌力)
女性を美しくするローズの「ブルガリアローズウォーター」と肌・髪だけでなく、食用にもなる一番搾り「椿油」を使った、トロリとした使い心地の良いローズの香りに癒される「ローズジェル」を作ります。
また、冬に向けてのナチュラルケアもお伝えし、実際にアロマやハーブに触れながら、ジェルを作成してお持ち帰りいただけます。
日時:H24年11月30日(金) 15:00~16:30
場所:前橋市緑が丘町16-18「Mom’s Cake」(マムズ ケイク)
TEL:027-237-0386
講座代金:¥2,000(材料費込)
*駐車場は、バラ園駐車場または、バラ園臨時駐車場(河川敷側)にお停め下さいますよう、よろしくお願いいたします。
Posted by グリーン at
17:02
│Comments(0)
2012年11月20日
昨日の講座
昨日は上里カルチャーセンターの「アロマ&ハーブクラフト講座」
クリスマスに向けてのクラフト「オレンジポマンダー作り」です

幸運を呼ぶ香りのお守りといわれ、オレンジとハーブの暖かみのある香りは、お部屋に飾ってエアーフレッシュナーとして香りを楽しんだり、クリスマスプレゼントにも活用出来ます。

オレンジにクローブを差し込んでいく作業はチクチク細かいですが、集中するので意外とストレス解消だったりします
オレンジのイイ香り~
オレンジポマンダーの歴史は、魔除けや病気予防のためのお守りでした。
果物にクローブを刺していく方法は、エジプトのミイラ作りと基本的に同じ製法だとか。
風水的に、金運にもイイとか
1か月後が楽しみですね~
午後は「アロマテラピー検定対応講座」です。
「ハンドトリートメント実技」の復習です。
まずは「トリートメントオイル作り」から。

さすが皆さん、勉強したかいあって香りの選択が上手になりました。
それぞれ素敵な香りになりましたよ

双方でトリートメントし合いながら、気持ち良くて寝ちゃいそう。
家で復習してみて下さいね。
お伝えするのを忘れてしまいましたが、次回は「フットトリートメント実技」の復習になりますので、バスタオルを1枚持参して下さい
クリスマスに向けてのクラフト「オレンジポマンダー作り」です

幸運を呼ぶ香りのお守りといわれ、オレンジとハーブの暖かみのある香りは、お部屋に飾ってエアーフレッシュナーとして香りを楽しんだり、クリスマスプレゼントにも活用出来ます。
オレンジにクローブを差し込んでいく作業はチクチク細かいですが、集中するので意外とストレス解消だったりします

オレンジのイイ香り~

オレンジポマンダーの歴史は、魔除けや病気予防のためのお守りでした。
果物にクローブを刺していく方法は、エジプトのミイラ作りと基本的に同じ製法だとか。
風水的に、金運にもイイとか

1か月後が楽しみですね~
午後は「アロマテラピー検定対応講座」です。
「ハンドトリートメント実技」の復習です。
まずは「トリートメントオイル作り」から。
さすが皆さん、勉強したかいあって香りの選択が上手になりました。
それぞれ素敵な香りになりましたよ

双方でトリートメントし合いながら、気持ち良くて寝ちゃいそう。
家で復習してみて下さいね。
お伝えするのを忘れてしまいましたが、次回は「フットトリートメント実技」の復習になりますので、バスタオルを1枚持参して下さい

Posted by グリーン at
20:34
│Comments(3)
2012年11月16日
11/5のカルチャー講座
2週間近く遅れてしまいましたが、11/5(月)は上里カルチャーセンターでの「アロマ&ハーブクラフト講座」でした
「ナイトクリーム」を作りました。

シワ・たるみの予防や引き締め効果が期待出来るアロマを使ったクリームは、夜のスペシャルケアに最適ですが、乾燥が気になるところにのばしてつけたりと、昼間ももちろん使えます

本日のハーブティーは、秋から冬に向けての免疫力アップの「エキナセア」と冷えや温めに「ジンジャー」のブレンド。
エルダーフラワーのコーディアルです。

そしておやつは、先日、安曇野でのイベントレッスンでおじゃました「蔵久」さんのかりんとう。
抹茶味ときなこ味です。
安曇野「開運堂」のカステラ。
美味しい

午後は「アロマテラピー検定対策講座」
前日に試験が終わり、スッキリ、リラックスして講座が受けられました。
今日は「ヘッドトリートメント実技」の復習です。
まずは「ヘアトニックローション」を作りました

実技の画像は毎回撮り忘れてしまいますが、皆さん真剣。
家でまた復習してみて下さいね
次回は、テクニックを覚えればボランティアにも参加出来る「ハンドトリートメント実技」の復習です。

「ナイトクリーム」を作りました。
シワ・たるみの予防や引き締め効果が期待出来るアロマを使ったクリームは、夜のスペシャルケアに最適ですが、乾燥が気になるところにのばしてつけたりと、昼間ももちろん使えます

本日のハーブティーは、秋から冬に向けての免疫力アップの「エキナセア」と冷えや温めに「ジンジャー」のブレンド。
エルダーフラワーのコーディアルです。
そしておやつは、先日、安曇野でのイベントレッスンでおじゃました「蔵久」さんのかりんとう。
抹茶味ときなこ味です。
安曇野「開運堂」のカステラ。
美味しい

午後は「アロマテラピー検定対策講座」
前日に試験が終わり、スッキリ、リラックスして講座が受けられました。
今日は「ヘッドトリートメント実技」の復習です。
まずは「ヘアトニックローション」を作りました

実技の画像は毎回撮り忘れてしまいますが、皆さん真剣。
家でまた復習してみて下さいね

次回は、テクニックを覚えればボランティアにも参加出来る「ハンドトリートメント実技」の復習です。
Posted by グリーン at
15:35
│Comments(0)
2012年11月03日
安曇野でイベントレッスン
11月2日(金)安曇野「蔵久」さんにてイベントレッスンを行いました
有形文化財として指定されている場所で風情のあるとても素敵な場所です


まずは腹ごしらえ


新蕎麦の「蕎麦御膳」
やっぱり美味しー

食後はレッスン準備のため、「かりんとうカフェ」へ。

準備完了。
今回のレッスンはアロマ&ハーブを使った「万能クリーム作り」です。


皆さん、真剣に聞いて下さっています。
作り終わった後は、質問なども兼ねて、揚げたてのかりんとうとコーヒーやリンゴジュースを飲みながらティータイム。
皆さんと楽しい時間が過ごせました
またこういうレッスンをやってほしい、こういうのを作ってみたい、季節ごとにまたレッスンをやってほしい・・・などうれしいご意見も。
今日、群馬から来てレッスンが出来てよかったなぁとつくづく感じました。
参加して下さった皆さんありがとうございました
最後に、企画して下った「蔵久」さん、そしてアシスタント&レッスンに参加してくれた友人のクッキーママさんcookieroom.exblog.jp本当にありがとうございました

有形文化財として指定されている場所で風情のあるとても素敵な場所です

まずは腹ごしらえ

新蕎麦の「蕎麦御膳」
やっぱり美味しー

食後はレッスン準備のため、「かりんとうカフェ」へ。
準備完了。
今回のレッスンはアロマ&ハーブを使った「万能クリーム作り」です。
皆さん、真剣に聞いて下さっています。
作り終わった後は、質問なども兼ねて、揚げたてのかりんとうとコーヒーやリンゴジュースを飲みながらティータイム。
皆さんと楽しい時間が過ごせました

またこういうレッスンをやってほしい、こういうのを作ってみたい、季節ごとにまたレッスンをやってほしい・・・などうれしいご意見も。
今日、群馬から来てレッスンが出来てよかったなぁとつくづく感じました。
参加して下さった皆さんありがとうございました

最後に、企画して下った「蔵久」さん、そしてアシスタント&レッスンに参加してくれた友人のクッキーママさんcookieroom.exblog.jp本当にありがとうございました

Posted by グリーン at
18:29
│Comments(6)